SOCIE

在野の社会学研究者による尽きなく生きることの社会学

JJエイブラムス「スターウォーズ7ーフォースの覚醒」

スターウォーズ7を観た(@二子玉ライズ)。
よかった。どの方角からも(批判の)矢が飛んでくる状況のなかで、よくあそこまで仕上げたと思う。的確な落とし所だ。旧部作ファンに目配せしつつ、しっかりエイブラムス風の新しいスターウォーズを作り上げた点は高評価だ。

 


もちろんネット評のいうとおり、旧部作ほどの”立った”キャラはいない。悪役も善役もいまいちシャキッとしない。圧倒的な個性がない。それでも旧部作の二番煎じのような新キャラを出すくらいなら、あえて「弱い」キャラを出すのは正解だと思う。

ベイダーほど悪に徹せられないカイロレン、ハンソロほどのスター性のないフィン、レイア姫のように正義を体現できないレイ。それはまるで、どうあがいでもジョージルーカスになれないJJエイブラムス、あるいはどうあがいても旧部作スターウォーズになれない新スターウォーズの葛藤をそのまま明るみに引っ張り出してきたような作品だと思う。

それに今回初めてわかったことだが、エイブラムスは小ネタがうまい。大筋には関係ない細かな演出が光っていた。チューイもBB8も、演技が可愛らしくておもしろかった。こういう演出クオリティの高さは、ほんとに腕がないと難しい。さすがだ。

 

もちろん不満点もある。
旧部作にちりばめられていたような斬新なSF的ギミックやシビれるシーンが少なかった。旧部作は中二病おじさんジョージルーカスの自己満足シーンが最高にかっこいい。ワープ時に星がびゅーんと伸びたり、木々のあいだをひゅんひゅん高速エアバイクで駆け抜けたり、すーはーいうベイダーの呼吸器。こういうシビれる仕掛けが各所に散りばめているからこそ、世界中を惹きつけてきたのだ。
鞘つきライトセーバーくらいじゃ、われわれはシビれないよ、エイブラムス君。

 

あと、もっとベタなドラマ展開があってもよかった。たとえば表題にもなっている「フォースの覚醒」シーン。レイが帝国軍から逃げるときにすんなりフォースが覚醒して、敵を操って脱出する。あれ、覚醒しちゃったの、という感じ。あれはエイブラムスの「照れ」ではないかと思う。センスのいい映像表現をする人だから、やっぱりベタな覚醒ドラマ展開をやるのは照れるのだろう。だけどエイブラムス君、スターウォーズファンってベタが好きなんだよ。